日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
: 定休日
☆ ベースマシン選択 | 車両変更までの思いと、なぜハヤブサを選んだのか | '06. 3.15 |
☆ 初対面 | いよいよ問題の車両と初対面 | '06. 3.15 |
☆ 車体解体 | 車体を解体&新フレームに組んでいきます | '06. 3.21 |
☆ エアBOX修理 | エアクリーナーBOX&エアダクト他修理 | '06. 3.26 |
☆ シート整形 | レース用への形状変更&メンテナンス性向上の為のシート加工 | '06. 3.29 |
☆ PAIRキャンセル | 二次エアシステム(PAIR)の取り外し | '06. 3.29 |
☆ タンク修理 前編 | 錆たタンクの大手術修理 前編 | '06. 4. 6 |
☆ タンク修理 後編 | 錆たタンクの大手術修理 後編 | '06. 4. 6 |
☆ リヤフェンダーカット | ローダウン準備の為にリヤフェンダーをカット | '06. 4. 9 |
☆ ローダウン | フロント、リヤ共にローダウン加工 | '06. 4. 9 |
☆ ホイール磨き&塗装 | 汚い自家塗装ホイールの復活劇 | '06. 4.14 |
☆ シート整形 その2 | シートを実際に合わせると不具合発覚。再整形 | '06. 4.15 |
☆ エンジン始動準備 | エンジン始動の為の準備です | '06. 4.20 |
☆ エンジン始動! | いよいよエンジン始動です!が・・・・・ | '06. 4.21 |
☆ エンジン始動 その2 | やはり、何かが起こるわけで・・・・・ | '06. 4.25 |
☆ 燃料ポンプ掃除 | 始動その2でフィルターもつまりかけたようで・・・・・ | '06. 4.26 |
☆ ラジエター作成 | 事故で潰れたラジエターの代わりを作ります | '06. 5. 4 |
☆ エアBOX加工 | 前回修理したBOXを吸入効率UPの為の加工を施します | '06. 5. 5 |
☆ スイングアーム延長 前編 | ドラッグレーサーらしくスイングアームのロング化 前編 | '06 5.11 |
☆ スイングアーム延長 後編 | ドラッグレーサーらしくスイングアームのロング化 後編 | '06 5.11 |
☆ F.ウインカーカバー作成 | アッパーカウルのウインカーホールを埋めるカバー製作 | '06 5.17 |
☆ ヘッドライトカウル作成 | FRPでヘッドライトの代わりを製作 | '06 5.17 |
☆ 燃料コックON-OFF | ON-OFFが出来ない燃料コックにちょっと小技を | '06 5.21 |
☆ センサーブラケット分離 | 転倒センサーの取り付けブラケットを分離加工 | '06 5.26 |
☆ ローカットオイルパン | 移動の度に当たってしまうオイルパンをカット | '06 5.31 |
☆ クラッチチャタリング対策 | 使いにくい半クラッチのタッチの改善 | '06. 6. 5 |
☆ 完成!&初練習走行 | バイクが形になり、初の練習走行に行って来ました | '06. 6.15 |
ハヤブサドラッグレーサー製作に御協力頂いた方々
EK(江沼チェーン製作所) | ドラッグレース用ドライブチェーン (EK530DRZ2) |
NMF (中西メタルファクトリー) |
金属加工全般/金属素材提供 |
モリケンさん | メーターステー/フロントフェンダー/フロントブレーキマスター/クラッチマスター/左右フロントステップassy |
サイドワインダーズ | 外装ペイント |
ペイント田住 | サンドブラスト/ホイールペイント |
LANDNER | フロントキャリパー |
友人K氏 (ゼファー750) | 車高調キット |
Copyright © 2014 プロヘッド All rights reserved